- ポケットティッシュは持参した方がいい!
- 手動のウォシュレットを使おう!
- ティシュはゴミ箱に捨てる!
- 小銭(2THB)を用意しておこう!
- トイレがあったら出せる時に出そう!笑
始まっちゃいましたよ『でいぜろBlog』
今回は、タイに初めて来る方が一番困るであろう「タイのトイレ事情」についてご紹介します。



観光客の方や視聴者の方から「タイのトイレでめっちゃ困った...」と言うお話をよく聞くので、これからタイに行こうと思っている方は、ぜひこちらの記事をチェックして、「気付いた時には...手遅れ...」と言う状況にならないようにしてください。
目次
タイのコンビニにトイレはあるの?
結論から言うと、タイのコンビニにトイレはありません。
タイ・バンコクにはセブンイレブンがいたるところにありますが、基本的にトイレはありません。(もしトイレがついていたら、びっくりするレベルです!)
ただし、1店舗だけ例外があります!!
バンコク中心部のアソーク沿いにあるセブンイレブンだけはトイレが設置されています。
もしアソーク沿いで急にトイレに行きたくなった方は、こちらを利用してみるといいと思います。

自宅近くのアソーク通り沿いのセブンイレブンがリニューアルオープン。
日本食の弁当屋や輸入品のスナック類が充実したほか、新たに2階にイートインスペース兼カフェが作られた。
電源&5G Wi-Fiもあり。タイのコンビニでは珍しく店内にトイレが設置。
今後このスタイルのセブンが増えたら助かるな〜 pic.twitter.com/ubsG32v9wp— Naoya Akashi@バンコク在住SNS写真家 (@naoya_bkk) November 7, 2019
緊急でトイレに行きたい時はここ!
タイでどうしてもトイレに行きたくなった場合は、こちらを探しましょう!
トイレを使える場所
- デパート・ショッピングモール【超清潔 : 無料 : 100%】
- ファストフード店【清潔 : 無料 : 90%】
- ホテル【超清潔 : 無料 : 80%】
- ナイトマーケット【ちょっと汚い : 有料(2THB) : 100%】
- レストラン【不明 : 無料 :60%】
※【清潔度:価格:利用できる確率】
デパート・ショッピングモール【超清潔 : 無料 : 100%】
バンコクであれば、大型のデパートショッピングモール(サイアムパラゴンやターミナル21など)があるので、こちらが近くにあれば間違いなく清潔なトイレを使うことができます。
またトイレットペーパーも着いているので日本と変わらないクオリティーでトイレを使うことができます。
ファストフード店【清潔 : 無料 : 90%】
タイにはマクドナルドやバーガーキングなどのファストフード店がたくさんあります。
こちらもトイレが併設されていることが多いので、急にトイレに行きたくなった時には狙い目の一つです。
地方のファストフード店に行くとあまり清潔じゃないところもあるかもしれませんが、基本的に掃除がされた清潔なトイレを利用することができます。
ホテル【超清潔 : 無料 : 80%】
観光地であれば、ホテルのトイレも使わせていただくことも可能です。
懸念点があるとすると、基本的にホテルの入り口にはホテルスタッフが常駐しているので英語でトイレを使わせていただきたいことを伝えなければいけません。
拙い英語でも "I wanna go to rest room" などと言えば断られることはないと思うので、尋ねてみる価値はあると思いますが、英語に拒絶反応がある方や近くにデパートやファストフード店がある場合はそちらを利用することをオススメします!
ナイトマーケット【ちょっと汚い : 有料(2THB) : 100%】
こちらはあまりオススメできませんが、ナイトマーケットが行われるような大きな広場や公園は臨時のトイレが設営されています。
オススメできない理由としては、汚いわりに有料だからです。
基本的にトイレの近くにいるタイの方にだいたい2THB(約8円)を払うことで利用することができます。
ただ臨時で設営されているので、あまり綺麗ではなく、トイレットペーパーやウォシュレットがついてない場合が多いです。
「本当にどうしてもトイレに行かなきゃやばい...」という場合を除いては、あまり利用しない方がいいと思います。
MRT【ちょい汚い : 有料 : 40%】
日本の駅であれば基本的にトイレは設置されていると思いますが、タイの駅には基本的にトイレはついていないと思ってもらった方がいいです。
トイレがあったとしても、それほど綺麗じゃない & トイレットペーパーが有料(2THB)なので、あまりオススメはできません。
BANGKOK naviさんのこちらの記事にトイレが設置されているMRTとBTSの駅のリストが乗っているので、緊急の際はこちらを確認してください!
レストラン【不明 : 無料 :60%】
こちらもあまりオススメできない方法ですが、トイレを利用させてもらえるタイ料理レストランもあります。
上記の理由としては、トイレだけ利用するがちょっと申し訳ないのと伝わるかわかなない英語でトイレを使いたいことを説明しなければいけません。
また、お店によってはそんなに清潔じゃないところもあります。
なので、レストランは本当に最終的な手段として覚えておく程度の方がいいと思います。
タイのトイレの使い方
結論、タイのトイレの使い方は基本的に日本と一緒で問題ありません。
ただ、日本にはない「手動のウォシュレット」を使うことになります。
日本だと便座に機器がついており、ボタン一つでウォシュレットを利用することができると思いますが、タイ・バンコクではウォシュレットは下記のようなノズルのついたものを使います。
日本ではほとんどみることがないと思いますが、タイだと基本的にこちらがついており、こちらでお尻を洗い、ティッシュで拭くというのが一般的です。
また使ったトイレットペーパーはトイレに流すと詰まることがあるので、ホテルやコンドミニアム以外のトイレにはティシュを入れるようのゴミ箱も置いてあります。
初めてタイに行った方にとっては、トイレに入った瞬間「なにこれ!?」と思うかもしれませんが、一度使うと結構ハマります!笑
とりあえずトイレに入ったら、「手動のウォシュレットでお尻を洗う→トイレットペーパーでお尻を拭く→ペーパーはゴミ箱に捨てる or 少しずつ流す」ということを気をつければ全く問題ありません。
タイでトイレを使う場合の注意点
上記の手順でトイレを利用すれば全く問題ありませんが、タイのトイレ事情として下記の4点は覚えておいた方がいいです。
- 日本と同じ感覚は持たない方がいい
- トイレットペーパーがついてないところがある(気付いた時には手遅れ...)
- 大量のトイレットペーパーを流すと詰まることがある
- トイレがあったら出せる時に出そう!笑
日本に住んでいるとあまり気がつかないですが、日本のトイレのクオリティーは世界でも群を抜いてトップレベルです。
そのため日本と同じ感覚でトイレを使うとちょっとがっかりすることがあるかもしれないので、「綺麗だ、ラッキー !」くらいの期待値の方がいいです。
また水圧が弱いトイレも多いので、大量のトイレットペーパーを流すと詰まることがあります。
ホテルやコンドミニアムであれば少しづつ気をつけて流すこと、それ以外であれトイレについてるゴミ箱に捨てるのがいいです。
最後に「トイレを見つけたら、出せる時に出しておこう!」というのが鉄則です!笑
日本であればコンビニやカフェなどどこでもトイレを使うことができますが、タイ・バンコクだと利用できるトイレが限られているので、急にトイレに行きたくなる前にトイレに行っておくのがベストです!
終わりに
いかがでしたか。
タイと日本で使い方は特に変わらないですが、注意して欲しいことや謎に備え付けてある手動ウォシュレットについてご紹介しました。
「用を足した後にトイレットペーパーがついていないことに気付いて、やむなく〇〇〇で拭いた...」なんて方の話をよく聞くので、念の為ティッシュは持っておいたほうがベターです。
こちらの記事に書いてあることを気をつけて、思い出に残るタイ旅行にしてください!

タイの旅行情報について知りたい方向け
現在、LINE Open Chatにて「タイ・バンコク旅行質問掲示板 by でいぜろ バンコク」というチャンネルを運営しております。
私、「でいぜろバンコク」のよしがタイの旅行情報に関する質問にお答えするチャンネルとなっているので、タイ旅行について気になっていること・聞きたいことなどあれば、なんでも聞いてください!!
匿名でいつでも入退室できるので、お気軽にご参加ください🇹🇭