こんな人に読んで欲しい!
- アイコン サイアムまでの最短ルートを知りたい方
- タイに残された最後の日系デパート「高島屋」の様子を知りたい方
- 日本に帰れない今、日本らしさを味わいたい方
アイコン サイアムまでBTSで行けるようになった
切符販売機 2021年1月15日まで無料で乗車可能
現時点では3駅のみですがさらに伸びてMRTパープルライン(Prajadhipok)と接続予定が2023年までにあるとのこと。これで環状線がタイにもできますね。
「アイコン サイアム行きたいけど船乗らなきゃいけないから少しめんどくさいな〜」と思う在住者は少なくないはず。無料のシャトル船があるからそれに乗っていくのも多少長い列に暑い中待ち続け、雨が降る中も有無を言わさずその場に止まり続け船をただただ待つあの時間が今後はなくなるようです。
アイコンサイアムに直接BTSでいけるようになったので行って来ました。サイアムから15分程度で行けるのでかなり便利になりましたね! pic.twitter.com/pIPCv4HSg7
— よし@Dayzero (@dayzerobangkok) December 17, 2020
とは言え、チャオプラヤー川を渡るために船に乗るのはタイ旅行者の醍醐味の1つとも言えるので、寂しいかなと思う気もしますが、タイが発展することは在住者してはすごく嬉しいです。
サイアム駅から15分程度でアイコン サイアム駅まで行けるようになりより身近になりました。
ただ乗り換えをするのはクルントンブリ駅で船乗りばのサパンタクシン駅の次ですので船で行く場合と電車で行く場合どちらが早いのかとなると曖昧ですね。
船の待ち時間が少なければ早くつくし、電車の乗り換え時間も短ければ早くつく。時刻表がないのでその時の運しだいなところはありますがここはタイですのでせかせかせずゆっくりいきましょうか〜。
この投稿をInstagramで見る
電車・新駅の様子
BTSゴールドラインと呼ばれる新しい線路の様子をご覧ください。
BTSと変わらない様子ですが、電車自体は大きく違います。
チャロンナコン駅がアイコン サイアム直結
スクンビット通りにエンポリアムやパラゴンができた時もこんな感じだったのかな。
電車下 今後テナントとか入ってくるんだろうなってくらい広々とした空間
短いので十分かと思いつつも、座る席が1車両につき8席くらいw
ゴールドラインが街中を通る。
ちなみにTOPの画像を見てもらえればわかるのですが、電車のようなレールがなく車のようにタイヤをつけて走行するタイプです。この形の電車は何と呼ぶのでしょうか…?
Bangkok Postを読んだら「driverless monorail」と書いてありました。無人な上にモノレール。進化が止まらないタイ!
高島屋がリニューアル
アイコン サイアムと言えば1階にあるタイ全土の料理が安くおしゃれに綺麗に食べれることで人気ですが、我々日本人には馴染みのある高島屋がアイコン サイアムに入ってます。
バンコクの大型デパートならほとんど入ってるUNIQLOの看板も目立つ目立つ。
駅の外観の色とアイコン サイアムの色が同じ。ここで駅前イベントとかも開催されていくんだろうな〜
外観はこの程度にしておいて、高島屋の様子も記載しますん。
日本の高島屋に行ったことあるが正直すでに記憶から薄れてるので同じようなのかどうなのかがわからないのですが、多分同じ!(ですよね…?)
デパートの方に聞きましたがここにしかない店舗ってのが高島屋の売りのようです。
吉兆庵も!ここの大判焼きが40バーツで手頃で尚且つ美味しい。和菓子好きとしてはありがたい。
(エンポリに入ってるのみましたが店舗の大きさがここのが大きい。(ここだけにしかないない店舗があるって言ってたじゃんツッコミはそのお優しいお心の片隅にそっとしまっておいてください。m(_ _)m)
味の種類はは日本の比べたら違うのかも。
うまいんで感謝。
山崎ぱんの別ブランド
日系以外のレストランも入ってました。
JAPAN SELECTと呼ばれるセレクトショップなんでしょうか。キャンプ道具や男性向けの洋服もちらほら。女性用の洋服が多いタイなので助かります。
日本からの雑貨も多数!
TEMBA
キャンプ道具
終わりに
日本に帰りたいがタイで14日間も隔離生活を強いられるのが嫌で一時帰国することができない今、日本を少しでも味わうのであれば高島屋がいいかも?
飛行機に乗らずに電車で日本に行けると考えればだいぶお得。あ〜、美味しい和菓子死ぬほど食べたい。。。タイの甘いお菓子は個人的に当たり外れがあるので難しい…
それと最後になんですが、デパートならではのプロモーションもありますので是非お得なチャンスを逃さぬようここにもメモしておきますね。
詳細はデパートに問い合わせたほうがいいのですが、簡潔に書くと、x,000バーツ以上の買い物をした場合に、サイアム高島屋のカードを持っていればいくらかクーポンがもらえて、サイアム高島屋のクレカを使うとさらにクーポンがゲットできる!みたいな内容になってます。

タイの旅行情報について知りたい方向け
現在、LINE Open Chatにて「タイ・バンコク旅行質問掲示板 by でいぜろ バンコク」というチャンネルを運営しております。
私、「でいぜろバンコク」のよしがタイの旅行情報に関する質問にお答えするチャンネルとなっているので、タイ旅行について気になっていること・聞きたいことなどあれば、なんでも聞いてください!!
匿名でいつでも入退室できるので、お気軽にご参加ください🇹🇭